婚活とは「いかに自分に合った異性と出会えるか」が勝負どころ
2015/12/13
「もう30歳過ぎてるし、そろそろ結婚したい!!」
「でも、婚活って具体的にどんなことをすればいいの?」と悩む方もいますよね。
今回は、婚活とは一体どうやって進めていけばいいのかを書いていきたいとおもいます。
スポンサードリンク1、婚活成功のカギは「いかに結婚につながる出会いを見つけることができるか」
独身の30代が結婚するためには、自分から出会いを探していかなければなりません。
待っていれば勝手に素敵な結婚相手が見つかるわけでもないし、時間だけが過ぎて歳をとってしまいます。
「でも、婚活で具体的にどうすればいいのかいまいち分からない、、、」
「婚活の始め方ってどうすればいいの?」と悩んでしまいますよね。
婚活を成功させるにはたった1つのキーポイントがあります。
それは、「結婚につながる出会いを見つける」です。
「結婚につながる出会い」というのがキーポイントです。
なぜかというと、「将来結婚する気がない人」や「すでに結婚している人」と出会っても意味がありませんよね。
せっかく素敵な人と出会っても「今は仕事に専念したい」、「まだ結婚する気にはなれない」と思っている人と付き合っていても、結婚できる可能性は低いです。
待っている間にも自分はどんどん歳をとっていってしまいます。
それよりも、「いい人がいれば結婚したいな」「早く結婚相手を見つけたい」と思っている異性と出会ったほうが結婚への道のりは近くなります。
当たり前といえば、当たり前なんですが、案外これができていない人が多いものです。
自分磨きももちろん大切ですが、なんのために自分磨きをするのかというと、「出会った異性に自分が魅力的に見えるようにする」ためですよね。
出会いがないのに自分磨きをしても、肝心の出会いがなければ意味がありません。
まずは自分に合った結婚相手と出会う方法を見つける。
それから自分磨きをしても遅くはありません。
スポンサードリンク
2、結婚するためには自分で積極的に行動すること
昔は許嫁や親同士で結婚する相手を決めることが普通でした。
結婚できる年齢になると「こうゆう人がいるんだけど、どう?」という感じで縁談を持ってきてくれる人がいたと聞きます。
しかし、今は自由恋愛で自分で結婚相手を見つけるのが当たり前になりました。
恋愛が自由になるにつれて、結婚する相手も自由に選べるということですね。
今では結婚が約束されているケースは珍しくなっています。
どちらのほうが良いか悪いかは別として、現代では結婚相手を自分で見つけなければなりません。
職場や友達から結婚相手が見つかることもありますが、それができなければ自分で探すしかありません。
勝手に誰かが結婚相手を探してくれたり、世話してくれる時代はとっくに終わっています。
それはつまり、「自分で結婚相手を探さなければ結婚できない時代」になりつつあるということです。
待っていても素敵な出会いはありません。
自分で積極的に行動してこそ出会いはあるのです。
3、結婚につながる出会いを見つけるために婚活サービスを使ってみる
結婚につながる出会いを見つける方法として、僕は婚活サービスを使うことをおすすめしています。
婚活サービスにはいくつかの方法があるのですが、どれでも「結婚したいと思っている異性と出会うことができる」ということです。
それでは、どんな婚活サービスがあるのかというと、以下の方法です。
①「お見合いパーティー」結婚したいという男女が集まってパーティーを開く
②「結婚相談所」結婚したい会員を紹介してくれたり、婚活に関する手伝いをしてくれる
③「婚活サイト」スマホを使って結婚したい男女の出会いをマッチングしてくれる
大きく分けると、この3種類です。
どの婚活方法にもメリットとデメリットがあるのでそれらを参考にしながら利用してみましょう。
もちろん、合コンや友達から紹介してもらうのも出会いのパターンとしてあります。
しかし、いずれの方法でも「付き合うなら結婚前提でのお付き合いができる」のが条件です。
その一方で婚活サービスを使えば、参加する男女は「いい人が見つかれば結婚したい」と思っています。
その中から自分と相性が良さそうな人を見つけていきましょう。
4、それぞれの婚活サービスのメリットデメリット
それぞれの婚活サービスにはメリットとデメリットがあります。
①お見合いパーティーのメリット・デメリット
お見合いパーティーのメリットは一度にたくさんの異性と出会うことができる点です。
他の婚活サービスは基本的に1対1で出会うことになります。
そのため、多くの人から比較して選ぶことが難しいです。
お見合いパーティーなら一度にたくさんの異性としゃべることができます。
そのなかからよさそうな人を見つけてアプローチしていきましょう。
お見合いパーティーは短期決戦の出会いと言えます。
お見合いパーティーのデメリットは、ライバルがその場にいることです。
綺麗な女性、高収入・イケメンの男性には人気が集中します。
そのなかで選ばれるためにはライバルに負けないステータスやアプローチが必要です。
また、お見合いパーティーは1対1で話す時間が少ないです。
ゆっくり話して相手を見極めたい人には不向きと言えるでしょう。
②結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所のメリットは至れり尽くせりのサービスを受けられる点です。
希望の相手や好みの条件から仲人さんが、自分に合いそうな異性を紹介してくれます。
お見合いの場所や日時のセッティング、お付き合いのアドバイスから成婚までを親切にサポートしてくれます。
自分で積極的に行動できない、どうしても結婚したいというときにおすすめです。
結婚相談所のデメリットは費用がかなり高額になることです。
結婚相談所にもよりますが、おおよそ30万〜50万円くらいかかります。
それだけ婚活の手助けは充実しています。
それでも必ず成婚できるというわけではありません。
世話をしてくれる仲人さんにも当たり外れがあります。
結婚できなかったら高額な費用も無駄になってしまいます。
本当に親身になって相談に乗ってくれる仲人さんが見つかるまでいろんな結婚相談所を下見してみましょう。
結婚相談所を利用するときにはよく考えて申し込みましょう。
③婚活サイトのメリット・デメリット
婚活サイトのメリットはいつでもどこでも出会いを探せるという点です。
婚活サイトはスマホでアクセスできれば、いつどんな場所でも婚活を始めることができます。
会社から帰って、家にいながら婚活できるのでとても便利です。
利用料金も他の婚活サービスと比べて安いというメリットもあります。
大手の婚活サイトなら月額3000円前後で使うことができます。
婚活サイトのデメリットは、実際に会ってみるまでは相手のことが分かりにくいという点です。
プロフィールを書くことは必須ですが、その情報が本当に合っているのかどうかを確かめることができません。
写真も上手に撮っていればある程度ごまかすことができます。
特に女性はそういった技術が上手いので、男性は要注意です。
実際に会ってみるまでは分からないので、自分と相性がよさそうな人が見つかるまで根気よく探していきましょう。
スポンサードリンク